インフルエンザとかぜの違い

インフルエンザはインフルエンザウイルスによる感染症なのに対し、かぜ (かぜ症候群)は、ライノウイルス、コロナウイルスなど種々のウイルス感染によって起こる上気道炎の総称です。

普通のかぜの症状は、のどの痛み、鼻汁、せき、くしゃみなどの症状が中心で、一般的に軽度です。
全身症状はあまり見られず、発熱もインフルエンザほど高くありません。また、重症化することはほとんどなく、1週間ほどで治ります。

一方、インフルエンザの場合は悪寒、倦怠感、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身の症状が強く、合わせて、のどの痛み、鼻汁、せきなどの症状も見られます。これらの症状は通常2〜3日続きますが、場合によっては5日を超えることもあります。
さらに、高齢者や乳幼児では肺炎や脳炎などを合併することもあり、最悪の場合は死に至ることもあります。



インフルエンザワクチン

インフルエンザはかぜなどとは違い、高齢者や子どもがかかると重篤な症状を引き起こしたり、最悪の場合死に至ることもある危険な病気です。

これを予防するためには、インフルエンザワクチンの接種が効果的です。ワクチンによりインフルエンザにかかるのを防止でき、たとえかかっても症状が軽減され、合併症や死亡する危険から身を守ることができます。

現在、インフルエンザウイルスは、Aソ連型(H1N1)、A香港型(H3N2)、B型の3種類に分けられます。予防接種の場合、毎年流行する型を予測し、「これ」はという型のワクチンを接種しているのです。したがって、予測した型と全く違う型が流行すると、ワクチンが効かないことになります。

ワクチンは1回接種だけでもおよそ2週間で抗体が上昇し効果が期待できます。抗体は3〜6ヶ月で徐々に減少するので、毎年接種をしなければいけません。
流行期前に抗体を作っておくことが大切ですので、12月までには接種を終えておくことが望ましいです。遅くとも年内には予防接種を受けるように心がけてください。

ワクチンの接種料金は自由診療ですので、各医療機関により異なります。1回の接種が2500円〜4000円くらいが一般的なようです。



インフルエンザの予防法

予防の基本は、流行前にワクチン接種を受けることですが、ワクチンを接種したからといって必ずインフルエンザを予防できるわけではありません。
よってワクチン接種に加え、次のようなことに気をつけると、より効果的に予防ができます。


 流行期には人ごみを避ける
  → 特に高齢者や慢性疾患を持っている人、疲れや睡眠不足で免
     疫力が低下している人は、人ごみや繁華街への外出は控えた
     ほうがよいでしょう。


 外出時にはマスクをする
  → 寒くて乾燥した空気はのどの粘膜の防御機能を低下させ、イ
     ンフルエンザにかかりやすくなります。


 外出後はうがい,手洗いをする
  → もっとも基本的なことですが、これが一番重要です。100%感
     染は防げませんが、感染率はぐっと減ります。


 適度な湿度を保つ
  → ウイルスは乾燥した空気を好みますが湿気には弱いので,加
     湿器などで湿度を50〜60%に保ちましょう。
     また、定期的に部屋の換気をするのも効果的です。


 十分な睡眠と栄養をとる
  → 疲れや睡眠不足で体力を落とした状態では,ウイルスに感染し
     やすくなります。十分な睡眠とバランスの良い栄養をとりましょ
     う。



インフルエンザにかかったら

 1. 熱が出たらできるだけ早く医療機関を受診して治療を受けましょう。

 2. 十分に睡眠をとって休養しましょう。

 3. お茶などの水分を多めにとりましょう。

 4. 消化がよく、栄養のある食事をとりましょう。

 5. インフルエンザかもしれないと感じたらすぐにマスクをして、他の人にうつさない
   ように気をつけましょう。

 6. 熱が下がってもウイルスは体内に残っているため、一週間は安静にしましょう。



インフルエンザの治療

インフルエンザの治療法には次の3つがあげられます。

 
一般療法 : 自然治癒による治療法
 対症療法 : つらい症状をやわらげる治療法
 化学療法 : 抗ウイルス薬や抗生物質を使う治療法


 一般療法
とにかく安静にし,十分な睡眠と栄養、水分をとりましょう。
お茶やジュース、スープなど飲みたいもので結構です。

 対症療法
・発熱,頭痛,関節痛,筋肉痛などの症状・・・解熱鎮痛剤,
・鼻汁,くしゃみなどの症状・・・抗ヒスタミン剤,
・咳,痰などの症状・・・鎮咳去痰剤

 化学療法
抗インフルエンザ薬を使い、インフルエンザウイルスの増殖を阻害します。ここ数年で、タミフルやリレンザなどの抗インフルエンザ薬の開発が進み、有効な治療が可能になってきました。
また、
抗生剤はインフルエンザには効きません。他の細菌による二次感染を防ぐために使用します。



スポンサードリンク


 インフルエンザの基礎知識

 ノロウイルスの基礎知識

 血液をサラサラにしよう

気になる症状別検査項目
 糖尿病が気になる人はこの検査    GLU(血糖) HbA1c インスリン FRA GA 1,5-AG
 高脂血症が気になる人はこの検査  T-cho TG(中性脂肪) HDL-C LDL-C
 痛風が気になる人はこの検査     UA(尿酸) CRP 赤血球沈降速度
 貧血が気になる人はこの検査     赤血球数 ヘモグロビン Fe TIBC UIBC フェリチン
 お酒の飲みすぎが気になる人はこの検査    γ-GTP TG(中性脂肪) AST ALT


血液疾患
 赤血球の病気     鉄欠乏性貧血 巨赤芽球性貧血 溶血性貧血 再生不良性貧血 
                骨髄異形成症候群 悪性貧血
 白血球の病気     白血球減少症 白血球増加症 移植片対宿主病(GVHD) 白血病
 リンパ系の病気   リンパ節炎 リンパ浮腫 伝染性単核球症 悪性リンパ腫
 血小板の病気    紫斑病 播種性血管内凝固症候群(DIC) 血小板減少性紫斑病 
                血小板機能異常症 
 骨髄・脾臓の病気  多血症 骨髄線維症 脾腫 脾(臓)機能亢進症


血液雑学
 O型はどうして全ての血液型に輸血できるのか?
 なんで血は赤いのに静脈は青く見えるのか?
 血液型別、かかりやすい病気とかかりにくい病気
 血液の流れる速度は新幹線並み!
 蚊は色々な人間の血を吸ってなぜ大丈夫?
 ウナギの刺身は何故無いのか?それは血液と関係があった!
 血液型の確率を知る 〜日本と世界の割合は違う〜
 血液型で本当に性格の違いが出るのか?
 実はこんなにも多い!珍しい血液型
 自分の血液型がわからない!そんなときはどうすればいい?
 赤十字血液センターとはどんな施設?
 風邪をひくと血液検査にどんな影響があるの?
 妊娠中の血液検査重要性を知ろう
 血液透析の仕組みを知ろう
 犬(ペット)の血液検査の見方、料金


検査について
検査の流れ
検査のときの注意
検査の基準値


生化学検査
T-Bil
D-Bil
TTT
ZTT
AST(GOT)
ALT(GPT)
ALP
ALPアイソザイム
LDH
LDHアイソザイム
γ-GTP
LAP
CHE
CPK
AMY(アミラーゼ)
T-cho(総コレステロール)
LDL-C
HDL-C
TG(中性脂肪)
TP(総蛋白)
Alb(アルブミン)
A/G
プレアルブミン
BUN(尿素窒素)
UA(尿酸)
Cre(クレアチニン)
Na(ナトリウム)
K(カリウム)
Cl(クロール)
Fe(鉄)
TIBC
UIBC
フェリチン
GLU(血糖)
HbA1c
インスリン
FRA(フルクトサミン)
グリコアルブミン
1,5-AG
アンモニア
心筋トロポニンT
BNP
ビタミンB12
葉酸
MMP-3
プロカルシトニン
シスタチンC
KL-6
クォンティフェロンTB-2G
血液ガス検査
CRP


血液一般検査
赤血球数
白血球数
ヘモグロビン
ヘマトクリット
赤血球数・指数
 (MCV、MCH、MCHC)
血小板数
網状赤血球数
赤血球沈降速度


凝固・線溶検査
PT(プロトロンビン時間)
APTT(活性化部分トロン
      ボプラスチン時間)
TT(トロンボテスト)
HPT(ヘパプラスチンテスト)
Fib(フィブリノゲン)
FDP
Dダイマー


免疫・血清学検査
HBs抗原
HBs抗体
HCV抗体
梅毒血清検査
HIV抗体
RAテスト

アレルギー反応検査
非特異的IgE(IgE)
特異的IgE(RAST)

腫瘍マーカー検査
CEA
AFP
PSA
CA19-9
CA125
PIVKA-U
SCC
SLX
CA15-3

甲状腺検査
FT3
FT4
TSH